直接応募のメリットについて
✅ 応募方法は2パターン
訪問看護への転職を考えたとき、
主な応募方法は以下の2つです。
- 転職サイトやエージェントを経由する方法
- ステーションのHPやSNSなどから直接応募する方法
今回は「直接応募のメリット」を中心にご紹介します。
✅ メリット①:ステーションの雰囲気や理念を直接知れる
直接応募する際は、事業所のHPやSNSから情報を得て応募することが多く、
その過程で「どんな想いで訪問看護をしているか」「スタッフの雰囲気」などを自然と知ることができます。
▶ 転職前に理念が自分に合っているか確認できるのは、大きな安心感につながります。
✅ メリット②:担当者とのやり取りが早くてスムーズ
エージェントを通すと、一度エージェントを経由してから連絡が来るまでにタイムラグがあります。
一方、直接応募の場合は即日返信が来るケースも多く、面接日程も早く決まることが多いです。
▶ 「早く次の職場を決めたい」という方にとっては、かなりのメリットです。
✅ メリット③:自分の想いをダイレクトに伝えられる
履歴書や面接前のやりとりの中で、あなたの熱意や希望を直接ステーションに伝えることができるのは、直接応募の大きな強みです。
エージェントを通すと「紹介されてきた人」という印象になりがちですが、
直接応募なら「自らこのステーションを選んだ人」として好印象を持たれやすいです。
✅ メリット④:入職後のミスマッチが少ない
事前にHPやSNSで雰囲気を見た上で応募するため、
「思っていた職場と違う…」というギャップが少ない傾向があります。
▶ とくに訪問看護は事業所によってかなりカラーが違うため、雰囲気重視の方にはおすすめです。
✅ メリット⑤:入職祝い金をもらえる事がある
訪問看護ステーションが転職エージェントを使用して看護師を採用する際
転職エージェントに訪問看護ステーションは成果報酬を支払います
その額… 1人当たり100万円程!と言われています
そんな条件でもし直接応募で来てくれたとなると…0円
直接応募してくれてありがとうという気持ちを込めて入職祝い金を出してくれる場合があります。
是非採用ページなどで確認してみてください!
✅ 注意点:求人の有無や条件確認は必須
✅ 注意点:求人の有無や条件確認は必須
ただし、直接応募の際は「募集しているかどうか」や「詳細な条件(給与・オンコールなど)」を
自分で確認する必要があります。
最近はInstagramでDM可のステーションも多いので、気軽に問い合わせてみるのも一つの手です。
✅ まとめ
直接応募のメリット | 内容 |
---|---|
ステーションの雰囲気を知れる | HP・SNSで事前チェック可能 |
連絡が早い・スムーズ | 担当者と直接やり取り |
想いを伝えやすい | 自ら選んだ印象を持たれる |
ミスマッチが少ない | 雰囲気確認済みで応募できる |
就職祝い金がもらえる可能性がある | 採用する側、される側双方にとってメリット |
自分の希望や想いがはっきりしている方には、直接応募がとてもおすすめです!
コメント