① はじめに
- 訪問看護の求人は「転職サイト経由」だけではない
- 実は「直接応募」が可能なステーションも多い
- 本記事では、直接応募のやり方と注意点を解説
② 直接応募とは?
- 人材紹介会社(エージェント)を通さず、自分でステーションに応募する方法
- 病院の求人とは違い、中小規模の訪問看護ステーションではよくある
- 「直接応募可」=コストを抑えたい経営者が多いのが実情
③ 直接応募のメリット
- 転職エージェントからの営業電話がこない
- ステーション側が歓迎することが多い(紹介料不要だから)
- 面接日程などの調整がスムーズ
- 働く場所を自分の目で選べる
④ 直接応募の手順【5ステップで解説】
- 転職希望の訪問看護ステーションを探す
→ 本サイト内の「地図でさがす」を活用してみてください - ステーションのホームページやSNSを確認
→ 求人情報の有無・雰囲気・理念などチェック - 電話またはメールで問い合わせ
→ 「求人募集していますか?」とシンプルに聞けばOK - 履歴書や職務経歴書を送る
→ WordまたはPDFで作成。手書きでなくても可 - 面接・見学の日程を調整して訪問
⑤ 注意点・デメリットもある
- 自己責任で応募・条件交渉をする必要がある
- ブラックな職場か見抜きにくい(口コミ・見学が重要)
- 入職後のフォローが少ない
→ そこで重要なのが「見学の依頼」+「複数比較」
⑥ どんな人に向いている?
- 自分のペースで転職活動したい人
- 地域密着のステーションに興味がある人
- 紹介手数料を払ってほしくないと考える良心的な看護師(笑)
⑦ まとめ
- 訪問看護の世界では、意外と「直接応募」が主流のことも多い
- 情報収集と見学を通じて、自分に合う職場を見つけよう!
コメント